テレ朝newsでこんな記事がありました。
「議員会館敷地に大麻草 自生? 永田町で初めて」(以下要約)
- 参議院の議員会館の敷地内に大麻草4本が生えているのが見つかった。
- 21日昼、議員会館の訪問客が雑草に交じって生えている大麻草4本を発見。
- 通報を受けた東京都の担当者が大麻草を抜いて処分したうえで、生えていた経緯などについて調べる。
へー、なんて思って眺めていたのですが、よくよく見ると、「訪問客が発見」というところに目を奪われました。
大麻草が生えていて、それが大麻草だって分かるもんなんですね。野草に詳しい人でしょうか。
ちなみに大麻草って、こんな葉っぱだそうですよ。
葉は、細長い柄の先に、3~9枚(通常は奇数)の小葉が集まって手のひらのような形になっています。
葉全体の大きさは10~20㎝です。
※厚生労働省「大麻・けしの見分け方」より引用
なんか、もみじっぽい感じもして、そこらへんに生えていても違和感なさそうですね。
[amazon asin="4806714844"]
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000130151.html
コメント