マクドナルドなどのファストフードのアルバイトが、月給24万円だとしたらどう思いますか?
先日、こんな記事が目に入りました。
ファストフードの店員の時給は、都内ではいま950〜1,000円程度で低過ぎ、1,500円にしろとの主張です。
誰でも給料は高い方がいいに決まってるのですが、これって正当な主張なんでしょうか。
給料は何で決まるか
日本の労働市場では、労働者の給料(法律用語としては賃金なんですが、堅いのであえて給料といいます)は、時間の拘束代+付加価値で決められるのが基本です。
労働法制もそうなっていて、時間の拘束代にあたる部分が最低賃金として法律で決められています。
東京23区の最低賃金は、時給888円(2015年4月現在)と決められています。
端的に言えば、人をひとり1時間拘束する場合は、888円払う必要があるってことですね。
最低賃金は、一応、最低限度の生活ができる水準の給料として、地域ごとにきめられているという建前です。
では、実際、最低賃金で生活できるか。
週40時間働くとすると、続きを読む