国土交通省の交通政策審議会鉄道部会の「東京圏における今後の都市鉄道のあり方に関する小委員会」が、『東京圏における今後の都市鉄道のあり方について(案)』(以下、「あり方(案)」と表記します)を公表しました。→国交省HP
いわゆる18号答申(「東京圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について」)のあとを受ける形となる文書の案で、パブリックコメントの手続に出されています。
あり方(案)の概要
あり方(案)は、以下のような構成になっています。
- 東京圏の都市鉄道に係る現状認識
- 東京圏の都市鉄道が目指すべき姿
- 「東京圏の都市鉄道が目指すべき姿」を実現する上で意義のあるプロジェクト
そして、全体のトーンとしては、単に路線を増やしたりして速達性を向上するようなものではなく、2020年のオリンピック・パラリンピックや観光立国のための外国人観光客への対応が特色として出ています。
気になる新路線
ただ、地方公共団体などが最も気にしているのは、新たな路線の整備だと思います。
経済効果に直結するものなので、盛んにPR合戦も行われていました。
気になる具体的な整備プロジェクトとしては、以下の24が記載されました。続きを読む